今週はこのコンビに期待!

それにしてもジャパンカップは驚きです

今週のマイルチャンピオンシップも上位のメンバーはなかなかです。マイル路線でアーモンドアイに勝ったこともあるグランアレグリアやインディチャンプ、3歳のトップクラスのサリオスなどが参戦して上位は拮抗でしょう。そこで、
◎サリオス
〇グランアレグリア
▲レシステンシア
☆アドマイヤマーズ
△インディチャンプ
△サウンドキアラ
サリオスは皐月賞でもダービーでも◎にしました。しかし2戦ともコントレイルに敗れました。しかしそのコントレイルにしか負けていません。今回の1600mは適距離でしょう。前につけて押し切れるだけの脚力があると思っています。レース展開に注文がつかないタイプです。今秋いまいち存在感を見せられないでいるデムーロ騎手、ここは絶好のチャンスです。
グランアレグリアは今年の安田記念でアーモンドアイをちぎり捨てています。スプリンターズステークスは適距離でないにもかかわらず脚力でスプリンターを圧倒しました。なのに◎にしないのは中6週のレース間隔がこの馬にしては詰まっているのでそのあたりでポカがないか一抹の不安が頭をよぎるからです。レース間隔をたっぷり空けてパフォーマンスを発揮する今どきのノーザン馬です。1度の着外は、桜花賞から中3週のNHKマイルカップでした。
レシステンシアはレベルが疑問視されてる3歳牝馬なので、このメンバーで勝負になるのか疑問なところはありますが、昨年の阪神ジュベナイルフィリーズの時みたく外連味のない逃げでスピードを活かすような形でレースをすればもしかしたらと思わせる可能性はあります。いわゆる一芸一能に秀でた馬だと思います。
アドマイヤマーズはノーザンファームの生産馬ですが、これまでの3度の着外はいずれも2か月以上レース間隔が空いた時です。今どきのノーザン馬らしからぬ、前哨戦を使って本番という形で結果を出してきた馬です。そういう意味では3着に敗れた前哨戦のスワンステークスから中2周で本番の今回は良いと思います。あとは持ちタイムがないので、1分31秒台に対応できるかどうかです。
インディチャンプもアドマイヤマーズ同様、前哨戦を叩いて本番でというタイプの馬です。こちらは前哨戦を使えませんでした。実績的には昨年の安田記念でアーモンドアイに勝っていますし、今年も接戦を演じていますので軽視はできませんが、ぶっつけ本番になってしまった点は素直にマイナスかなと見ています。
サウンドキアラはヴィクトリアマイルでアーモンドアイに完敗の2着でした。正直、ここは厳しいかなとは思いますが1分31秒台の持ちタイムがあるのと、ある程度先行できるのでどうしても気になって△としました。迷った末に切ると、不思議とその馬が来て馬券が外れるというのが競馬あるあるです。人気がない馬で気になる馬がいたら、少し押さえてみた方が良いでしょうね。

スポンサーサイト